こんばんは。松です。
デレマスには、星輝子 ちゃんというアイドルがいます。
普段はキノコとジメジメしたネガティヴなアイドルですが、ステージに上がればメタルなアイドルに大変身!その意外性が魅力!
ところで、この輝子ちゃんの読みは何でしょう?
てるこ?あきこ?
答えは、「しょうこ」です。
また、彼女の名前のローマ字は、訓令式(Syo)となっています。これは右の塩見周子(Syuko Shiomi)ちゃんも同上です。デレマスでは島村卯月ちゃんの「づ(zu)」や藤本里奈ちゃんの「ふ(fu)」のように、ローマ字表記をする場合ヘボン式が基本的に採用されます。「sy」の子音だけ特例なのです。
閑話休題。
ここでなぜ「輝子」が「しょうこ」読みとなったかを考察していきます。
説1 「あきら」つながり説
一般的に、「しょうこ」読みの名前は「翔子」「晶子」「聖子」などであり、「輝子」は一般的ではありません(そもそも、「輝」には「しょう」という読みはない)。
「しょうこ」 という読みの男女の名前例,字画と占い(99件) | みんなの名前辞典 - 点数が出る無料の名前占い/相性診断,姓名判断
注目すべきは、「翔子」や「晶子」は全て「あきこ」と読むことも出来ることです。ここにおいて、「あきこ」と誤読されない為に漢字を変えることとなったのでしょう。
漢字を変えるにあたり、「あきこ」読みにならない字を探すこととなりました。
「あきこ」 という読みの男女の名前例,字画と占い(162件) | みんなの名前辞典 - 点数が出る無料の名前占い/相性診断,姓名判断
ここで、「翔」や「晶」は共に「あきら」と読むことが出来、「輝」も同じです。しかも、「輝子」は「あきこ」と読むことはほぼほぼありません。
よって、名前の漢字が「輝子」となるに至ったと推測します。
説2 連想ゲーム説
「輝」という字には「軍」という字が含まれています。さらに、「軍」という字からは「将軍」という単語が繋がります。この「将軍」の「将」の音を取って「輝」を「しょう」と読ませるに至ったのでしょう。
輝→軍→将軍→ショウグン→ショウ
説1より短い為説得力が無いように見えますが、直感的ゆえ分かりやすくはあると思います。
以上の2つの説が思いつきました。
という事で、星輝子ちゃんの名前の考察記事でした。
少なくとも「てるこ」では無い事を覚えていただきたいなと思います。変換する時にはそちらのが手っ取り早いのは確かだと思いますが。
ご覧いただきありがとうございました。