こんばんは。松です。
昨日の記事、ケーキ作るのにウェイトを置きすぎたせいか、文章がいつになくビミョー…
というか、セクシーとか漠然とした形容詞はともかく体つきに言及するのはセクハラみたいであまり好きじゃないです…でも松本沙理奈ちゃんとかはそれがウリだったりしまして…うーん、難しいです。
それはさておき、本日は「Cool jewelries! 002」の感想を書きます。
↑ジャケットです。みんな、同じようでそれぞれ違った衣装となっていますね。統一感を出しつつ個性を出す、こういうのは好きです!
では収録曲の一覧としますね。
01 「オルゴールの小箱」
02 「大都会交響楽」 歌:川島瑞樹
03 「メトロポリタン美術館」 歌:白坂小梅
05 「蛍火」 歌:北条加蓮
06 「見上げてごらん夜の星を」 歌:アナスタシア
07 「ゴキゲンParty Night」
以上です。みんなのうたや今も歌い継がれる歌謡曲に人気アニメのエンディングなど、色とりどりのカバーアルバムとなってますね!
それにしても「蛍火」は、原曲の音源の入手難易度的によく選曲出来たなと思うばかりです。
まずは、「オルゴールの小箱」の感想です。
ガラにもないからと「キミ」への想いを書いた手紙をオルゴールの小箱に閉まっていたけれど、何も始まらずに終わる訳にはいかないと勇気を出して「キミ」に告白しよう、という歌詞です。
考え事が多く、時にはためらいが出てしまうクールの面々には合うかも知れません。
カバー曲の先陣を切るのは、「大都会交響楽」です。
原曲は渋谷系アーティストである「ピチカート・ファイヴ」の曲であり、ゲーム「クロス探偵物語」の主題歌でした。渋谷系からのカバーは、緒方智絵里ちゃんの「ハミングがきこえる」もでしたね。
瑞樹さんの歌声はとても聴き取りやすくて好きです!歌詞も、若々しくていいと思います。
お次は「メトロポリタン美術館」です。
原曲は大貫妙子さんの曲で、怖い「みんなのうた」として評判でした。とはいえ、この曲そのものはあまり怖いものではなく、映像による所が多い印象でしたけどね。
ちょっぴり怖いけど可愛らしい、小梅ちゃんのイメージに近い曲です!
その次は「君の知らない物語」です。
原曲は「supercell」の曲であり、人気シリーズの第一作である「化物語」のエンディングテーマでした。アニメやマンガの好きな神谷奈緒ちゃんには良い選曲です。
「君」の事が好きだと気がついたけど、言い出せなかったという過去を追想するちょっと寂しい曲であり、素直になれない奈緒ちゃんには重なるところがありますね。
次に来たるは「蛍火」です。
原曲は須藤まゆみさんの曲で、「テイルズオブレジェンディア」の挿入歌でした。同ゲームのサントラにしか収録されておらず、カラオケでもこの加蓮ちゃんverしかないという希少な曲なのです。
加蓮ちゃんの歌声は氷のように透き通るようなものでして、寂しく冷たいこの曲にはピッタリです!
彼女のソロ二曲目である「Frozen Tears」のことや病弱であったということを考えると、加蓮ちゃんは儚く美しい雪のイメージなのかもですね。
カバー曲の最後を飾るのは「見上げてごらん夜の星を」です。
原曲は坂本九さんの歌謡曲でして、「DEEN」など数多くのアーティストにカバーされています。アーニャの天体好きという個性を活かした選曲です。
このカバーは、「Nebula sky」や「たくさん!」にも見られないアーニャのかなり高い声が特徴的ですね。
個人的には、アーニャ(幼少期)って印象の歌声でした!アーニャの歌声はかなり多様でして、聞いていて驚かされますよ!
そして最後は、「ゴキゲンParty Night」です。
各属性「jewelries! 002」共通の曲です。小梅ちゃんの囁くような歌声と瑞樹さんのハキハキした歌声のハーモニーはデレマスの多様性を感じさせます。
特に瑞樹さんの「すっぴんに〜」のパートは非常に威勢が良く、楽しい気持ちになれます。
ということで、「Cool jewelries! 002」の感想でした。
書いてて「BUMP OF CHICKEN」の「天体観測」をアーニャの曲に…と思いましたが、曲の方向性とアーニャの大人しい性格はミスマッチ過ぎるので2秒でやめました。
ご覧いただきありがとうございました。